TIPS:マップオブジェクト、アイテム
野生動物の改編(0.51.0)
- 初登場時間
- コウモリ 80 → 70秒
- イノシシ 120秒 → 100秒
- ハウンド 60秒 → 50秒
- オオカミ 120 → 110秒
- クマ 180 → 170秒
- 再生成時間
- ニワトリ 90秒 → 75秒
- コウモリ 135秒 → 120秒
- イノシシ 135秒 → 120秒
- ハウンド 180秒 → 130秒
- オオカミ 180秒 → 150秒
- クマ 240秒 → 210秒
- 経験値
- ニワトリ 80 + レベル比例 8 —> 70 + レベル比例 7
- コウモリ 140 + レベル比例 14 —> 126 + レベル比例 12
- イノシシ 220 + レベル比例 22 —> 200 + レベル比例 20
- ハウンド 200 + レベル比例 18 —> 170 + レベル比例 15
- オオカミ 200+ レベル比例 18 —> 180 + レベル比例 16
- クマ 290 + レベル比例 18 —> 260 + レベル比例 16
アイテム製作時間
序盤の製作時間を短縮します。
- 一般アイテム: 1.2秒
- 高級アイテム: 1.2秒
- 貴重アイテム: 2秒
回復アイテム製作時間
高級等級料理: 1秒
貴重等級料理: 2秒
英雄等級料理: 3.5秒
レシピを覚えるときに便利なやり方
ルート設定のスキルの部分に説明を書けるシステムをメモ代わりにすることができます。

ルートガイドの作成者が何も書いていなければ、そこに作れる地域を書いてしまいましょう。
ゲーム中にマウスを乗せると見ることができます。

ポーションとパウンドケーキの素材地域をいつでも参照することが出来るようになりました。
“初制作ボーナス” 追加(0.46.0)
そのゲームで初めて製作したアイテムに25%の経験値ボーナスが付きます。
ボーナスと書いてますが、同じパッチで製作経験値が4/5にナーフされているので、初回だけナーフ前と同じ経験値がもらえるという感じです。
経験値稼ぎのために同じアイテムを作るのは以前と比べて効率がわるくなりました。
採集妨害条件・採集時間(0.40.0)
水、ジャガイモなどの簡単な採集が不要にキャンセルされる場合を減らし、隕石と生命の木の採集に対する牽制で曖昧な対峙状態が過度に長引くことを防ぎます。
- 水、ジャガイモ、釣り、枝、石ころ、隕石、生命の木の採集時、ダメージを受けても採集が中断されません。
- 気絶、エアボーン、ノックバック、恐怖、魅惑、制圧など行動不可状態に陥れるCCによって中断されます。
- 水、ジャガイモ、釣り、枝、石ころ 採集時間 3秒 → 2秒
- 隕石、生命の木 採集時間 7秒 → 8秒
マップオブジェクトの生成時間(0.37.0)

隕石落下地点は「高級住宅街、教会、路地裏、学校、工場、寺」です。(0.49.0)
アルファ・オメガの発生場所は「工場、路地裏、高級住宅、病院、港、浜辺、ホテル、洋弓場で禁止区域になっていないどこか(1分前に通知)」です(0.48.0)。
なお、落ちる隕石に被撃されると1000の固定ダメージを受けます。(0.28.0)
アルファ

出現場所
路地裏、高級住宅街、工場、病院、港、浜辺、ホテル、洋弓場で禁止区域になっていないどこか(1分前に通知)
解説
パッチ0.37.0 (2021.07.22) より
ゲーム開始後、340秒が経過すると登場します。(2日目の昼)
使用スキル: アークブレイド
半円の半径で腕を振り回してダメージを与え、ノックバックさせます。壁にぶつかったら気絶します。
ミスリル・偵察ドローンとランダム材料を1つドロップします。
ちょっと強いクマくらいの体力しかありません。
スキルも隙が大きく回り込みも容易なのでほぼ棒立ち状態のまま倒すことが出来ます。
発生前に周りにカメラを置いてしっかり安全確認をしていれば、簡単に狩りきることが出来るでしょう。
ドロップ素材(ミスリルを使ったアイテムの材料)
確定
ミスリル、偵察ドローン
ランダム
チェーンコイフ、皮の鎧、皮の盾、チェーンレギンス、矢筒、水、ピアノ線
オメガ

出現場所
路地裏、高級住宅街、工場、病院、港、浜辺、ホテル、洋弓場で禁止区域になっていないどこか(1分前に通知)
解説
パッチ0.37.0 (2021.07.22) より
ゲーム開始後、640秒経過すると登場します。(3日目の昼)
使用スキル: アークブレイド
使用スキル: 不安定な構造(パッシブ)
スキルによってダメージを受けると、大きなダメージを受けます。 (クールダウン8秒)
オブジェクト狩りの速度の有利さや不利さを緩和する装置です。
使用スキル: VF 放出
しばらく集中した後、敵の足元にVFを放出してダメージを与え持ち上げます。
的中した敵の攻撃力が5秒間、30%減少します。
フォースコア・EMPドローンとランダム材料を1つドロップします。
体力が高く、さっと倒して立ち去るというわけにはいきません。
「アークブレイド」はアルファと同様回り込むなどすれば棒立ちを殴ることができますが、それだけでなく「不安定な構造」も避ける必要があります。
足元に紫の円が現れたら必ず避けましょう。
しっかりスキルを避ければウィクラインほどダメージは受けませんが、狩りきる時間を考えるとウィクラインと同じくらい視界確認をして、敵を追い払ってからでないと危険です。
ドロップ素材
確定
フォースコア、EMPドローン
ランダム
聖水orセレーネーの涙
オメガ討伐時の回復効果(0.38.0)
- オメガ処置時、体力、スタミナ、禁止区域カウントの回復ができます。(デュオとスクワッドはチーム全員が回復できます。)
- ソロ: 失った体力とスタミナ(10+レベル*2)%と禁止区域カウント7秒回復
- デュオ: 失った体力とスタミナ(10+レベル)%と禁止区域カウントを6秒回復
- スクワッド: 失った体力とスタミナ(10+レベル*0.5)%と禁止区域カウント4秒回復
ウィクライン
出現地域・移動
ウィクラインは、ゲーム開始13分になると「研究所」の「下町」側から出てきます。
「下町」が禁止区域になっていなければそのまま「下町」へ出てきますが、禁止区域になっている場合は「研究所」の通路を回って「墓場」に出てくることが多いです。
「下町」と「墓場」が両方禁止区域の場合は通路を回って「森」の中央にある出口から出て来やすいですね。
「下町」が閉まっている場合は「墓場」か「森」で待つことになりますが、確実に狩りたい場合で「池」が開いているなら秒数を使って引っ張ってきて「池」で狩るというやり方が定石です。
「多い」とか「来やすい」という曖昧な表現なのは、ウィクラインの挙動におそらくランダム要素があるためです。しれっと禁止区域になっているエリアに出てくることもあります。
ウィクラインを引っ張ってくる

有名なのは、画像のように下町が禁止区域の時に池に引っ張るやり方です。
左の画像の位置で待って、右のように危険区域ではない池まで釣っていきます。
こうすることで下側の墓場や森ではなく上側で狩ることができます。
他には、弓の武器スキルのような射程の長いスキルで墓場側に引っ張ることなどもできます。
ウィクラインバフ
ウィクラインにとどめを刺した実験体(デュオスクアッドの場合は所属するチーム全員)に、6分間ウィクラインバフが付与されます。
「とどめ」なので、重要なのは最後の一発を入れたのは誰かということです。
HPをほぼ削っていたのは自分でも、「とどめ」だけとられたらバフは得られません(とどめを取られることはスティールと呼ばれます)。
バフ中は攻撃又はスキル命中時に
近距離武器使用時…自分レベル* 15
遠距離武器使用時…自分レベル* 12
のダメージを3秒間かけて与えます。
ドロップアイテム
確定
「VF血液サンプル」「救急箱」
ランダム
「ミスリル」「隕石」「生命の木」「聖水」「セレーネの涙」はどれかをランダムで落とします。
航空補給物資(0.35.0)
序盤高級箱(緑)から数量1個の食べ物が除外されます。
中・後半の航空補給箱の全般的な価値が上昇します。
後半部にバトルスーツ、EODスーツ、ミスリル防具などの状況別に対応できる装備の登場確率が増加します。
伝説の航空補給箱の登場確率が小幅に増加します。
後半の航空補給物資からは対策装備が出やすいです。
対策装備を用意できていない場合は積極的に開けるといいでしょう。
地域内の材料分散配置(材料偏り現象の緩和)(0.34.0)
全体地域を基準に材料を無作為に配置せず、材料の分散配置アルゴリズムを適用してより狭い区域内に材料が集中する場合がほとんど発生しなくなりました。
このアルゴリズムにより、病院のすべての包帯が右側に固まるような配置は起こらなくなりました。
一つの地域に5人までは、ほぼ均等に素材にアクセスできるということになります。