このゲームについて
この記事は、エターナルリターン(旧称:ブラサバER)をこれから始める方、もしくは始めたばかりの方向けに、かなり大まかにまとめています。
項目ごとに詳細解説へのリンクがあるので、プレイするための最低限の知識だけ欲しい方はひとまずこことリンク先だけ読んでくださっても構いません。
「もうプレイして流れは掴んだよ」 という方はこの記事は飛ばして記事リストから順番に、もしくは読みたい記事から読んでください。
- 強くなるには、素材の位置やレシピを覚える必要がある。
- 誰かに取られたり、禁止区域になったりしないうちに重要素材の回収を終わらせる。
- 操作が下手でも、知識があれば勝てる。
- 正々堂々、正面から戦わなくてもキルはとれる。
- このゲームのソロランクはチャットファイト、トロール一切なし!
ゲームの流れ・目的
このゲームは最後の一人になるまで戦い続ける、いわゆるバトロワです。自分以外の全員が倒れれば勝ちとなります。
よくあるFPSバトロワと違うのは、装備がそのまま落ちているわけではなく、素材を拾ってクラフトしていくという点です(装備のアタッチメントを集めるのと少し似ています。しかし素材の段階では装備すらできないものもあり、1つ欠けると完成しないので価値が大幅に落ちます)。
回復アイテムや設置系の罠についてもクラフトした方が強いものが手に入ります。
強い装備のレシピはこんなに複雑です。


素材の位置やレシピを覚えるのが重要ということですね。
しかし、素材の位置を覚えてもいつまでも手に入るとは限りません。
他のプレイヤーも装備や回復の為に素材を集めますから、人気の素材は無くなってしまうこともあります。
また、マップは時間とともにランダムに閉鎖されていくため、ゲーム後半は欲しい素材のある区画が全て禁止区域となってしまうことも。

上の画像では「接着剤」に赤い斜線が入っています。
これはこの素材の落ちているマップが全て禁止区域になってしまい、アクセスできないことを示しています。
こうなると、野生動物からのドロップを狙うか、誰かを倒して素材か完成品を奪うなどしなければなりません。
つまり、誰かにとられたり禁止区域になったりしないうちに重要素材の回収を終わらせることが重要ということですね。
操作について
操作はいわゆるMOBAというジャンルに多い、マウスクリックでキャラを移動させる方式です。
WASDで移動するタイプとは異なり、細かい移動には繊細なマウスクリックが必要となります。
間違って壁越しの地形をクリックしてしまうと思わぬ方向へ移動してしまったりします。
とはいえ、遠くの豆粒みたいな敵をリコイル制御しながら撃つFPSほどの精密な操作は必要ありません。

私は猿よりFPSが下手かもしれませんが、このゲームはできています。
操作が上手いに越したことはありませんが、下手が慣れた程度でも十分です。
→MOBA系ゲームをやったことがない方向けの操作や基本情報の説明はこちら
操作が猿でも、知識が人間なら上手くなれます。
勝ち方
基本的に戦う前には、「tab」キーで相手の強さや装備などの情報を確認してから戦います。
どういう勝ち方を目指すか、キルを狙うのか安定して順位を上げるのかなどのプレイスタイルによって、このゲームには様々な立ち回りがあります。
操作に自信がある人はキルを重ねてルミア島の支配者を目指してもいいですし、臨機応変な対応に自信がある人は罠や料理を作って強くなるキャラを使って戦わずして強くなるのもアリです。
とにかく最低限のファーム(レベル上げや素材集めのこと)をしながら最終円まで無害そうな顔をして逃げ続け、強敵が戦い始めたところで漁夫の利を得ることでも一位になれます。
アイテムの知識もゲームの経験も浅いうちはとにかく漁夫を狙いましょう。
マップに設置されているカメラや、アイテムとして拾い自分で設置できるカメラを使い、安全確保や待ち伏せなど、「自分の有利な状況でだけ戦うこと」を意識すれば初心者でも意外とキルはとれます。
漁夫の状況だったら、相手とのキャラ相性や経験値稼ぎの差もあまり関係ありません。
相手は目の前の敵に注意が向いていて、スキルもHPも消耗しているからです。
敵モブがいない場所で!マーク(騒音を表す)が何度も出ていたら、必ず駆けつけて横槍を入れに行きましょう。
→生き残るのにも処置をとるのにも重要な「視界」についての説明はこちら
正々堂々、正面から戦わなくてもキルはとれます。
レベルが上がったらいよいよランクへ
ソロランクで上を目指したいという場合、行けるようになったらすぐランクへ行ってしまっても構いません。
ソロランクは勝っても負けても全部自分の実力なので、成長すればちゃんとレートを上げることができます。
ミスして味方にブチギレチャットファイトを挑まれることはないですし、トロールをする味方に悩む必要もありません。
また、チームプレイや集団戦の為に何種類ものキャラを使えなくても、対策できる程度にわかってればOKです。
「ランク報酬が欲しいからソロランクが下がりすぎると後から大変かも」
大丈夫です。ランク報酬はデュオスクアッドでも貰うことが出来ますし、ゴールドの報酬スキンまでを狙うならむしろそっちの方が簡単です。
ランクでポイントを稼ぐための立ち回りについてもこのサイトで解説していますから、行き詰った時にはそちらをご覧ください。
→LPの仕様
→ランクでの立ち回りについて
このゲームのソロランクはチャットファイト、トロール一切なし!